1207CMS構築基礎③OnLine

blog

学科 CMS構築基礎③OnLine

講師:田中先生

1限 WordPress メディアについて
 ✎ܚ動画「メディアの使い方」「記事に画像を載せよう」
  田中先生「ネット上の画像を使用した時は『練習の為にお借りしました』等のひと言を必ず添える。写真はなるべくフリー素材を活用。著名人の写真は法的に問題があるので使わないように。」
齋藤先生「風景等よりも人物の写真の方が強い。写真やイラストを掲載してよりクリエイティブなページ作りを」
  ・作品には必ず説明とコンセプトを付ける
  ・何を描こうとしたか・どんなツール、機能を使ったか・どのくらい時間をかけたか
  ・現在・過去・未来 BeforAfter 技術と結果
  ・自己評価・改善点・目標・
  ・PFに時系列を残す➙成長を見せる

✎ܚWP復習
 ・WPに記事に直接アップロードだと1つの画像につき3種類の画像が保存されるため、メディアにアップロードしてメディアライブラリからの方が良い
 ・「クリックで拡大」をONにしておくと良い(特に作品)
 ・キャプションは入れておいた方が良い
 ・アイキャッチ画像、解像度が低い画像が表示される 記事内にも載せるとW表示になる プラグインで解消出来る➙「記事内で画像を表示させない」等検索でプラグインを探してテーマと同じようにインストール 追加CSSでも同じ効果を得られるがプラグインの方が手軽

2限 Photoshop復習
 ✎ܚアートボードの使い方
  ・ひとつのデータ内に複数のアートボードを作成出来る➙レイヤーからのアートボード作成など
  ・選択ツール内のアートボードツールで同サイズのアートボードの複製やサイズ変更が可能
 ✎ܚレタッチツール総復習
  ・写真とツールの組み合わせ次第だったりするので地道に色々試して探って行こう

3限 Illustrator復習と予習
 ✎ܚイラレツールいろいろ①
  ・ダイレクト選択ツール:アンカーポイントを個別に掴んでいじることができる
  *ハンドルは自転車のハンドルのように左右連動している(曲線だけについている)➙Alt押しながらハンドルを片方ずつ動かせる(カーソルの所に[+]が表示される) 
  ・アンカーポイントツール:曲線➙直線 直線➙曲線に変更できる(長押しでハンドルが復活)
  ・回転ツール:選択したオブジェクトを回転させられる 基準点のデフォルトがオブジェクトの中心なので、変更したい時はAlt押しながらクリック➙ウィンドウが現れるので角度を設定 プレビューを見る コピーで複製できる➙Ctrl+Dで繰り返す
  ・シェイプ形成ツール:クリックドラッグでくっつけたいパスを合成できる➙グループ化するので編集
  ・リフレクトツール:選択したオブジェクトを反転コピーしてくれる 回転ツールと同じようにAltで基準点を決め、コピーで左右対称の絵が作れる
  ・ペンツール:ペジェ曲線を書く クロスパスとオープンパスがある

 ✎ܚ動画「グラフィックツールの教科書➂」
  ・トレースで腕を上げる
  ・レイヤーオブジェクトの重なり、構造を想像&理解 数をこなせ!
  *ダイレクト選択ツールを使いこなせ!

4限 トレース方法
 田中先生のDEMO ちぃかわのトレース
  ➙画像をドラッグ&ドロップで持って来る
  ➙wクリックでレイヤーオプション テンプレートに☑でテンプレートとして使えるようになる(書き出せない印刷に出ないレイヤーになる)
 *テンプレートレイヤーにするとトレース時便利!
  ➙上に新規レイヤーを作ってトレースして行く
  ➙全部ペンツールでやるとかなり大変なので、まず図形の組み合わせで
  ➙ダイレクト選択ツールで微調整する
  ➙体だけとりあえずパスファインダーで合体
 *色を変える部分は合体させない
  ➙顔パーツなど短い線はペンツールで
  ➙口のωなどはパスが重ならないように、片方描いたら一旦ずらして後で合わせると良い
  ➙邪魔な線を消す アンカーポイント間のセグメントはダイレクト選択ツールで掴んでDelete
  ➙ハチワレ部分は浅い丸を作り、シェイプ形成ツールで要る部分だけくっつける
  ➙別のオブジェクトになったら要らない部分をDelete
  ➙スポイトツールで元画像から色を拾うことができる➙色を付けたいオブジェクトを選択してから元画像の色を拾うと反映される
  ➙線のプロパティで線端を丸くするに変更して調整

5限 次の授業でトレースするための画像を探す
 ポケモン、リラックマ、何にしようかな😊

 ✎ܚイラレツールいろいろ②
  ・塗りブラシツール:従来は「線」にしかならなかったブラシが「面」になる 「塗り」のオブジェクトになる
  ・消しゴムツール:なぞった部分のパスを消すことができる
  ・はさみツール:セグメント上をカットして別のオブジェクトにできる
  ・パス連結ツール:離れたパスを繋げる いらない部分を消したりできる

✎ܚ田中先生のトレースアドバイス
「図形でまずは描く。クローズドパス同士なので閉じてないパスが出来るのを防げる。線のアリナシ、オブジェクトの上下、重ね順、パーツごとに考える。」

今日も学び盛沢山で面白かったです!
午前のイラレツールの説明を見てて
すぐにやりたくなったので実行(行動力しかない笑)
お昼休みに作った作品を載せておきます

コンセプト:天使の翼
制作時間:30分
使用ツール:illustrator