学科 CMS構築基礎④ OnLine
講師:茂原千里先生
✎ܚ茂原先生自己紹介🐧
DEAUアカデミー卒業生 新卒で塗装会社に就職、
塗装職人としてディズニー施設内の物に色を塗ってましたΣ(・ω・ノ)ノ
*トラッシュ缶、ワゴン等あらゆるモノ
転職して商社デザイナーになるも前任者と交代だった為
Adobeソフトの使い方等を教えてもらう事が出来ず、独学でスキルを習得
営業とECの2軸の会社だった為、チラシ等の紙媒体と、
バナーやサムネ等のWeb物をメインに、ユニフォームデザインや
空間デザイン等社内のあらゆるデザイン業務を一手に引き受ける(凄い✨)
5年ほど働くが独学の不安からデザインスクールへ通う
スパルタ校で、卒業する頃には
「ソフトを使えるのが良いデザイナーではない」と、考え方が変化
より幅を広げるために訓練校へ 2023年8月 訓練校卒業
講師として現在に至る
1限 固定ページを企業様向けに作ろう
動画 「WPの活用法④」
✎ܚ固定ページ:トップページ等が無い単独のコンテンツページ
*例:会社紹介やお問い合わせなど
*カテゴリーやタグの設定は出来ない
✎ܚPW設定で著作権等に配慮 企業様専用ページには必ずPWを!
*配慮が出来る=より良い印象
✎ܚ固定ページを企業様向けページとして用意する
→求人票の宿題をまとめてPWをかける
*多くの作品を作ろう!よりクオリティの高い物を!→可能性を広げる
*「応募先企業の為の専用ページを作る→意欲がより伝わる!」
茂原先生「作品の系統を色々変えてみる 色々なジャンルを扱える事をアピールする!」
✎ܚ次回の対面授業は成績考査
・WPで作品をUPする
・名前はH2の見出し
・PWをかける
*PW付きのページをうまく利用する
*茂原先生のPFを拝見♪
2限 グラフィック復習
動画「グラフィックツールの教科書④」
✎ܚビットマップデータとベクターデータ
→ビット(点)の集まりと計算式で書き出しているの違い
*PSとAIの出来る/出来ないを比較して覚えると良い
*実務ではどちらかに偏る傾向がある、判断はデザイナー自身で
*両方出来るのが理想 目的と作業に合わせて使い分ける!
✎ܚ茂原先生のイラレトレースDEMO
・画像を配置の際、ファイルを選んだらテンプレートに☑を入れる事で最初からテンプレートレイヤーとして表示される
・ペンツールでハンドルを出す際、シフト押しながらだと固定出来る
・Ctrl+Iでスポイトツール
3限 自習&引き続き茂原先生のDEMO
✎ܚPS復習
・修復ブラシツール ・パッチツール ・スポット修復ブラシツール
・コンテンツに応じた塗りつぶし
→選択した部分を消して背景に出来る 緑でマスクされた部分の情報を元に塗りつぶすので情報が複雑だと難しい事も 自然物の方が成功率が高い傾向
4・5限 引き続き自習
✎ܚやったこと
・補足資料動画の視聴(PCについて 安全性 個人情報 会社のPCは仕事のみ! 無料Wi-Fiは仕事では使わない事!離席時はWin+Lでロック★ USBは使う時以外は外す等々)
・WP 固定ページについて調べもの
・イラレでペンツールの練習
・訓練日誌作成

今日は初めましての茂原先生♪
経歴が凄い✨
まず塗装職人として夢の国の彩色のお仕事をされて
それから商社デザイナーとして社内の
あらゆるデザイン業務を一手に引き受けて
スクールに通ってその上訓練で更に学んで現在講師
憧れてしまいます😊
WPにまだ固定ページを作っていないので
今後どんな形にしていくか視野に入れておかないと☆
イラレでペンツールの練習したので画像載せておきます
「ち」とか「ぬ」とかカーブがきつい物を
滑らかに描くのが難しいけど面白い٩( ᐛ )و
次回はいよいよ成績考査!時間内にPSとAIを仕上げないと!
緊張します;( ˙꒳ ˙ ;):
にほんご教師ピック ←五十音表はこちらからお借りいたしましたm(__)m
