学科 ECサイト運用① OnLine
講師:夏目先生
1限 バナーとは?
✎ܚ動画1「バナーの作成」
・PSで作っていきます
・まずは真似してみましょう
・印刷物との決定的な違い→サイズが決まっていない
✎ܚ動画2「模写を1時間でしましょう」
・『手間』『無駄』『無理』をしない
・1時間以上かけると目が慣れてしまう→1時間したらキッパリやめる!
・バナー作りに1時間以上かけてしまうと生産性に合わない!→仕事なので無駄な時間は認められない!
・出来ないことは事前に出来ないとちゃんと伝える!
1⃣レイアウト →余白 →グループ化 →アクセントを意識
2⃣文字→読みやすさを徹底的に意識
3⃣配色→読みやすさを維持しつつ世界観を守る
✎ܚ動画3「レイアウトデザイン」
・まずはそれぞれの面積を意識
・『余白』をしっかりとる事で見やすく→適した美しい余白✨
*ポイント① 作品の周りに余白を取る
*ポイント② 枠の中は窮屈にしない
・配置した内容のグループ化→見出しと画像などグループごとにまとめて見やすく!
→『近接』『整列』『反復』
✎ܚ動画4「アクセント」
・脇役と主役の構成
*アクセントのポイント① コントラスト
*アクセントのポイント② ジャンプ率を変える →ジャンプ率:タイトルや見出しのサイズ比率
*アクセントのポイント➂ アイキャッチを考える →大きい文字 →人物 →雰囲気画像 →ふきだし/ギザギザ
2限 バナーとは?続き&各自作業
✎ܚ動画5「文字デザイン」
・→可読性 →視認性 →判読性 *大事なので何度でも復習
✎ܚ動画6「配色の確認」
・『色相』『彩度』『明度』が変われば違う色になります
*配色のポイント① CMYKとRGBで色数が大きく異なる カラーコードを
*配色のポイント② 陰影として使うのか柄として使うのか
*配色のポイント➂ グラデは使い方十分に気を付けましょう
✎ܚバナーをたくさん見てみよう
参考サイト
・LIFE IS GOOD
・バナーライブラリ
・バナー広場
✎ܚ使いたい写真を探そう
参考サイト
・O-DAN
・ぱくたそ
・Pexel
・FOODPHOTO
3・4限 各自作業つづき
✎ܚ夏目先生から参考共有
・画像や文字の縁取りなどPSで簡単に出来るので明日の授業で教えます
・夏目先生のバナー作品→旅行 写真多め
*無料素材を探してアレンジするのもデザイナーの役割
・写真は72Dpi以上あればOK
・2種類作成を目指す
・
・
✎ܚ作ってみようと思ったバナー
・シャンパンいちご大福
・basebread
・丸亀製麺
・DMM.com
・スマートリング
・gooドクター
・神殺しのアリア
いよいよバナーです!
やりたかったことなのでワクワクする反面
広告として役立つものを作らないといけないので
これまで以上に責任感がプレッシャーですね(´•ω•`; )
これまであまり扱ってこなかったジャンルにチャレンジしたいので
食品系バナーをメインに模写してみたいと思います🥙
