0508学科WEBマーケティング基礎①OnLine

blog

講師:平井先生

1限 Webマーケティング

 ✎ܚマーケティングとは
  ・価値を伝え、届ける活動、仕組み
  ・GoogleAnalytics 解析ツール
  →アクセス元やCV率など詳しくわかる
  →トラッキングコードをサイトに入れて使用

 ✎ܚそもそもWebのお仕事は
  ・受注→企画まとめ→素材作成→デザインラフ→コーディング→納品→運営(分析解析)→企画受注のループ
  →製作して終わりではない→分析解析を受けとめて次の仕事・もっと良いデザインに繋げる

2限 Googleアナリティクス

 ✎ܚ作って終わりの存在にならないように!
  ・作品が次の仕事に繋がっていくのが『Webデザイナー』
  ・「現在」目の前のお仕事を一生懸命やる
  ・「過去」作品の評価、結果、デザインの基本
  ・「未来」常に新しいものにアンテナを張っておく

 ✎ܚデザイントレンドを振り返る
  ↑ 2022年 Chat GPTサービス開始
  ↑ 2020年 新型コロナパンデミック 3大キャリアが5G開始
  ↑ 2017年 Google Home国内販売開始 ネット接続でスマホが1位に
  ↑ 2015年 Googleが検索結果の新しい査定基準としてモバイルフレンドリーを導入←RWDの必要性が急速に高まる
  ↑ 2013年 マイナンバー法成立
  ↑ 2012年 Win8発売 4G開始←動画をスマホで見れるように
  ↑ 2011年 DropBox日本語版公開 LINEサービス開始
  ↑ 2010年 iPhoneでretinaディスプレイ搭載 QRコード、ARが浸透
  ↑ 2008年 iPhone日本で発売
  ↑ 2006年 Twitter開始
  ↑ 2005年 YouTube開始 Google Map開始
  ↑ 2004年 Gmail開始 FaceBook、mixi開始
  ↑ 2003年 WordPress初版リリース
  ↑ 1997年 Google検索登場
  ↑ 1996年 Yahoo Japanサービス開始
  ↑ 1991年 世界初のWebサイト誕生

3限 トレンドの振り返り

 ✎ܚ斎藤先生アドバイス
  ・過去と現在の積み重ねで未来が見える このWEBの波にしっかり乗って行って下さい

 ✎ܚ先生アドバイス
  ・時代をずっと見ていると気づきや発見がある
  ・アンテナを張っておくことが大事、必要に応じて取り入れて

残り時間 各自作業
 
 ✎ܚ WF作成
  ・昨日考えたコーポレートサイトの WF作成

コーポレートサイトのワイヤーフレーム

歴史を振り返ってみるのは
様々な発見があって面白いですね
時代を感じつつ、今に繋がるエッセンスが
たくさん散りばめられていて
そういうのを見越したデザインができるようになったら
マーケティングにも役に立つし、
流れを見る事の大切さを感じました✨

コーポレートサイトのWFは
やりたかった自主課題のひとつです
色々な企業様のWebページを観察、
参考にさせていただきました