学科 グラフィックデザイン基礎⑤
講師:小原夢実先生
✎ܚ小原先生自己紹介
小2までモデルのお仕事✨リカちゃん人形のCM等でご活躍!
高校で商業デザインを学び、地元の商店街とコラボ、旗などの作成に関わる。
印刷会社に就職。印刷前の製版などDTPオペレーター、デザイナーとして業務に携わる。
数年後、趣味の文具業界に転職。高級万年筆等を扱う海外の会社で販売業に携わる。
コロナ過で店舗閉店、デザイン業に戻りたいと思い、DEAUアカデミーで訓練を受ける。縁あって講師に。DTP、活字デザインなどが得意。
1限 PSマスク他
✎ܚ動画「マスクについて」
しっかり覚えましょう!理屈で覚えましょう!リテイクに強くあれ!
✎ܚ動画「非破壊データで行う」
スマートオブジェクトに変換が基本!大き目の写真を用意出来ると良い
✎ܚ動画「拡大縮小が出来る形式を利用」
PhotoShopで図形を描く時は[シェイプ]で!
✎ܚ動画「バックアップと復元方法」
そもそもの元のデータをバックアップしておくこと
ヒストリーパネルを活用!スナップショットが便利!
2限 マスク、レイヤー、パス他
✎ܚ動画「レイヤーをしっかり整理する」
レイヤーパネルは表示させておこう!
✎ܚ動画「マスクは理屈で覚える」
マスクの取り扱いは仕事によって変わる!理屈を理解して効率良く!
✎ܚ動画「レイヤーマスク」
*テクニック:白黒グラデーションをかけると段々透明に→合成が自然に!
✎ܚ動画「ベクトルマスク」
レイヤーマスクでやり辛い時に パスから取るマスク 選択範囲でするよりもせい度が良い きれいな曲線にしたい時便利 半面、髪の毛などには不向き メニューのレイヤー→ベクトルマスク→現在のパス パス選択ツールで動かせる(イラレのダイレクト選択ツールのように) モデルさんの体型を整えたりするのに適している
✎ܚ動画「パスパネル」
選択範囲から作業用パスを選択。ダブルクリックOKで保存。レイヤーのパスをトリミング 保存したパスから選択範囲 レイヤーマスクを追加できる ブラシで調整可
3限 クリッピングマスク他
✎ܚ動画「クリッピングマスク」
図形から取るマスク。フォトショとイラレはレイヤーの順番が逆 結果は一緒。
Photoshop[⤺]左下向き矢印がクリッピングマスクになってるということ
上の写真が下の図形に影響を受ける 文字でも使える
イラレでは上に図形→レイヤーパネルの親レイヤーを選択→下の[クリッピングマスク]を選択で出来る
✎ܚ動画「クイックマスク」
選択後クイックマスクモードにすると、マスクする部分の色を変えてチェックしたり、ブラシで調整ができる
✎ܚ動画「シェイプマスク」
XDで使う(XDには他のマスクが無い) シェイプでマスクする
ドラッグ&ドロップで型抜きが出来る
✎ܚ動画「マスク編のまとめ」
とにかくできるデザイナーはリテイクに強い!各マスクを上手に活用しよう!
マスクは合成ありきの機能 バナー等で使う機会も多い、しっかり使いこなそう!
4限 色調補正について
✎ܚ動画「調整レイヤーとは」マスクを理解した上で使う 明るさ、鮮やかさなど
✎ܚ動画「明るさとコントラスト」コントラストは明るい部分と暗い部分の差
✎ܚ動画「レベル補正」横軸で明るさレベルを調整 逆光、中間色の調整に強い
自動補正を押すとAIがある程度やってくれる
3つのポイント=1番白い所/中間/1番黒い所を拾って合わせる
✎ܚ動画「トーンカーブ」緩やかなS字が理想
レベル補正同様自動補正を押すとAIがある程度やってくれる
✎ܚ動画「色相・彩度」色相・彩度・明度の3つを調整できる 色相は色が変わる
彩度は下げるとモノクロ 明度は上げると真っ白下げると真っ黒。
✎ܚ動画「カラーバランス」シャドウ/ハイライト/中間色を分けて色を調整できる
✎ܚ動画「白黒」紙の印刷物の時に便利 一色刷り等で調整可
✎ܚ動画「アンシャープマスク」指定した数だけのコントラストを高めるフィルター
引き締まる 仕上げ向き メニューからフィルター→シャープ→アンシャープマスク ぱっと見違いがわからないかも?
*おすすめの色調補正の手順→①明るさ・コントラスト ②レベル補正・トーンカーブ ➂色相彩度やカラーバランス、白黒 ④アンシャープマスク
5限 実践編
✎ܚ動画「色調補正の手順①陰影の調整」
レベル補正で1番明るい所と暗い所をはっきりさせる スライダーで山を調整
端っこの高い山を合わせる 複数の写真が同じくらいになるようにする
写真片方だけに効かせたい時はクリッピングマスクを使う
✎ܚ動画「色調補正の手順②色味の調整」
選択範囲を取った状態で色相彩度 パスパネルを取っておくと良い
✎ܚ動画「色調補正の手順➂鮮明度の調整」
仕上げ調整 スライダーはちょっとで大丈夫
✎ܚ動画「おまけ」業種や業界詳細によって求められる内容は異なります
HSBとは?色の三属性、色味、彩度、明度
*試して使う時は大胆に!スライダーを大きく動かして試してみる
調整レイヤーは後から直せます。人の目は慣れます 複数比べるのが大事
とにかく数多くの写真を加工して練習を重ねる!
✎ܚSTEP1:陰影→レベル補正・トーンカーブ・
✎ܚSTEP2:色味→色相・彩度・カラーバランス・白黒
✎ܚSTEP3:鮮明度→明るさコントラスト・アンシャープマスク
お知らせ
12/25はハローワーク来所日です 受講証等忘れずに
12/26は今年最後の対面授業です
マスクと色調補正を使った合成写真を作ってWPに上げます
作品に使いたい画像を2枚以上、USBに入れて持って行く事
教室のパソコン総入れ替え予定のため、データを持ち帰るのを忘れないように!
先日の成績考査から少し間が空いての授業☆
初めましての小原先生!
子役モデル時代もあったという可愛らしい先生の登場で驚きです!
高級文具の販売をされていたというところが気になります💕
私も文具好きなので😊
今日はPSのマスクや色調補正の学習がメインでした
知っている機能も他者目線の解説で考えてみると
あらためて勉強になる事が多く嬉しいです
使った事のない機能もまだまだあるので
上手に使いこなしていけるように数をこなしたいです!
