1122安全衛生/就職支援

blog

学科 安全衛生 就職支援

講師:齋藤雄介先生

1限目 学科 安全衛生
✎ܚデータの管理方法と取り扱いについて
 PC起動 PW教えていただく
 USBからクラスの基本ページの情報をいただく
 授業内容やカリキュラム資料などすべてここからアクセス可
 座席表に講師名もあるので日誌当番の時はフルネームここで確認

2・3限 学科 就職支援 自己紹介について
✎ܚ齋藤先生のガチな自己紹介
 出身地、子供時代、ご両親のお話
 上京してから学生時代のお話
 サッカー、プロレス好き
 大学は仕事しすぎて時間なく中退
 絵描きしながらイベント会社で警備など
 奥様との出会い(めちゃ仕事出来る女性!)
 職業訓練でWebデザインを知る
 仕事のし過ぎでお2人共々身体を壊しかけ退職
 再び職業訓練、後にその縁で講師に
 フリーランスでWEB屋としてお仕事をしながら
 DEAUアカデミーを設立、講師業も続け現在に至る

✎ܚ自己紹介には「現在」「過去」「未来」を入れると良き

🖊履歴書の「志望動機」欄めっちゃ大事!!
➙採用側が詳しく知りたくなる
*写真もめちゃめちゃ大事!!

🖊職務経歴書は時間がかかる、早めに作っておくと良き

🖊履歴書・職務経歴書・ポートフォリオの3点セットが必要!!

*未来についてはポートフォリオにまとめてゆく
➙自分らしい写真やイラスト、プライベート感、素顔が見えるものを載せると良い
*クリエイティブのポートフォリオを検索して参考にすると良き
*自分の物を作れるようになったら人の物をたくさん見る!観察する!TTP‼人の物を作成する事で見えて来るもの、理解出来るものがたくさんある!めちゃめちゃ学びになる!
*WEBデザイン=宣伝
*バナーは1番ニーズが高い!
*サムネ・バナートレース
*UIの参考になるのでゲームするの良き(やり過ぎ注意)

4・5限目 学科 就職支援 自己紹介の準備
✎ܚジョブカード作成について ➙参考ページ見る
*PCで編集して良き その場合はPOした物を持って行く事!

 1-1 価値観などのワードを箇条書き 🤔健康管理・笑顔など
 1-1 強味 長く関わったもの、他の人にないもの
 「あんまりそういう人いないよね」の部分 🤔接客業多めだけど事務職も出来る
 体力に自信がある、Webデザイン経験あり、簿記3級持ってる
 1-1 将来 上記から繋がってくる、「フリーランスになりたい」でもOK
 1-1 その他 面接の逆質みたいなもの 「デザイナーになれますか?」でもOK

*面接の逆質、面接の中で触れた話題を広げると良き
➙「先ほどの●●なんですが、具体的にお聞かせいただけますか?」
*絶対聞くと良いのが「なぜ面接に呼んで貰えたのか?」書類選考の答え合わせになる
*面接は交渉 募集内容と実際の働き方が異なる事は多々ある
➙デザインの仕事するはずが事務とかよくある
 入ってからでは遅い、しっかり確認を!

訓練4ヶ月め(2/21~)企業応募開始!
訓練5ヶ月め(3/21~)面接に入れるくらいの流れが理想

NISA FIRE 青色申告(何かの話で出てきたワード)

来週(28日火)にWordPressのIDとPWもらえます
しかも有料のXサーバ
齋藤先生が自腹で契約してくれてます(❣)💦
訓練後3ヶ月まで使用可能

齋藤先生の経歴、記憶を頼りに書いたけど合ってるかな?💦
実体験からのアドバイスがとても説得力あります✨SSG!
キャリアコンサルティングの日程確認!私は12/5!
USBメモリを忘れたので家でクラスページにログインできない😅
迂闊でした_| ̄|○