学科 レイアウトデザイン基礎①
講師:小谷祥吾先生
自己紹介:普段はサラリーマンでWebデザイン、ディレクターとして活動
目黒の訓練校出身 齋藤先生と出会い、その縁で土曜日のみ講師として来ています
ほぼ未経験からWebデザイナーとして就職 皆さんの不安等わかるので
色々と知見を共有出来ると思います 元々はアパレルで接客業
4ヶ月め、5ヶ月め、あっという間でもあるのでゴールの設定を忘れないように
ゴールはあくまでも就職 ソフトが使えるようになりました→その先があるので!
自分は5ヶ月めくらいから書類をしっかり揃えて就活してました
刀を鞘に備えておくことを意識して欲しいです
1・2・3限 Webサイト LP作成にあたって
✎ܚ動画「Webページ作成のポイント」
・1ページでストーリーを考えつつ
・HTML/CSSを理解しつつ
・目的をしっかりと意識しつつ
→様々な要件定義を整理しながらデザイン
*LP→Webページで営業
*バナーが作れるのは当たり前→LPが作れるようになったら、10倍くらい話が変わる!
*自分が経験した物を作ってみるとわかりやすい
✎ܚ動画「ストーリーをデザインする」
①「掴み」掴んでいく
②「説明」伝えていく→5W1H
➂「魅せる」魅せていく
→とにかく『繋がり』を意識←検索、広告等外部から来る流れ←親和性
→コンバージョン→購入や申込アクション→CVボタン
*バナーとLPは嘘偽りなくちゃんと繋がっている事
✎ܚ動画「ワイヤーフレーム、デザインカンプとは」
・参考LPを真似してみよう
・準備→情報整理「目的」「対策」「写真」これらをストーリーに配置していく
✎ܚ動画「目的を逆算する」
・「目的」→「魅せる」→「説明」→「掴み」
✎ܚ動画「レイアウトSTEP123」
・STEP1:掴み→キラースペース!キャッチコピー!写真。イラスト!
*目的に対する現在過去未来
・STEP2:説明→知らない人に伝えていく!5W1H!
*When?5月 Where?弘明寺 Who?保護猫 What(行動・目的)?OPEN Why?猫好きの皆様 How?ぜひお越し下さい
・STEP3:魅せる 「売り」を3つは挙げて ①自信 ②実績 ➂メリット
→出来る事の棚卸を整理整頓!→ここで次の「目的」に繋がる
*いかに相手に刺さるか!?
✎ܚ動画「レイアウトSTEP4」
・STEP4:お客様にアクションを起こしてもらう為のアテンドをしっかりと!
*ご案内がしっかり出来てないとクレームに直結する→正しく快適親切に!
✎ܚ対策とその他
・後から変更は出来ない→抜け漏れないようにしっかりとまとめる能力!
・サイズ感は正確に→違うデバイスでもちゃんとしてる?
・類似サイトの注意喚起を参考にする
・コピーライトは書いておく
4・5限 各自作業
✎ܚ小谷先生のLP共有
・小谷先生の作成されたLPとバナーを見せていただきました
*クライアントから提供された材料で作る実例!とても参考になりました!
✎ܚ参考LP探し
・スタバやソシャゲは見ておくと良い
→スタバのLPをいくつか見て特徴をメモしました
久しぶりに初めましての先生です
自分も未経験からスタートしましたとのお言葉に勇気をもらいました
小谷先生の「刀を鞘に納めておく」という言葉は
とても説得力があり、準備の大切さを強く感じました!
授業はワイヤーフレームに入り、これから本格的に
PFで見せるためのWebサイト制作に入っていきます
