0210HTML書いていこう

blog

学科 HTML基礎②OnLine

講師:椋本先生

1限 エディタとチェッカー
 ✎ܚエディタを用意して一緒に書いていきましょう
  ・terapad、VScodeなど好きなエディタで大丈夫
  *Dreamweaverは有料&重くて最近あまり採用されていない

 ✎ܚ動画「HTMLとCSSのリファレンスサイトとタグチェッカー」
  ・自分用メモサイトを作っておこう
  ・タグチェッカーを活用しよう

2限 実習
 ✎ܚファイル作成と保存
  ・ファイル名はindex.html←最初に表示されるお約束ページ
  ・階層に注意しよう
  ・<h1>タグはページにひとつのみ <h2>以降は何個あってもOK

3・4 様々な要素
 ✎ܚマークアップのタグ→各要素の役割を定義するタグ *SEO対策
  ・article 単独で成り立つコンテンツのブロックを定義 *グルーピングするモノ *使われない事も
  ・section 章のブロックを定義 *グルーピングするモノ
  *<article><section></section><section></section></article>の形で使う

  ・header ロゴとメニューなど 使われない事も
  ・footer 会社概要とサイトマップなど 締めにコピーライト

  ・nav メニューはnavで囲みましょう
  ・aside サイドメニュー部分を定義 *実際はCSSで横に表示させる *中身はPで囲む

  ・<ul>基本リストタグ →<li>とセットで使う
  ・<ol>番号つきリストタグ →<li>とセットで使う
  ・<dt>説明リストタグ →<dd>説明文タグとセットで使う

  ・<main>メインコンテンツ定義
  ・<div>ブロック要素 何かとよく使う
  *SEO対策綺麗にコーディングされているサイトはSEO対策良し→検索した時に上位に表示されやすい

 ✎ܚ参考サイト
  ・サルワカさんのHTML&CSS入門
  ・模写コーディングCodejump

5限 各自作業
 ✎ܚ椋本先生より
  ・バックアップはフォルダごとしてしまうのがお勧めです
  ・2/12訓練中間です 個別にお話しさせていただくかも

HTML懐かしいです
バリバリコーディングしてた頃を思い出します
ツールも変わったし新しいタグも増えたし
また勉強し直しだけど、
とっても楽しかった思いがあるので
サイト作りが凄く楽しみです(∩´∀`)∩